2020年9月30日(水)の21時00分から30分間の予定でメンテナンスを行います。ご迷惑おかけしますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

人生の転機とマッチしたMESHWELLの働き方

フリーランス / chaakoさん
活動エリア:関東

MESHWELLの利用を初めて一年弱のchaakoさん、人生転機がありフリーランス販売員に転身されました。自分の生活を大切にしながら、継続的にオファーをもらっているchaakoさんに、MESHWELLをはじめたきっかけ、今大事にしていることを伺いました。

QUESTIONまずは簡単な質問

好きな本/好きな映画
誉田哲也の小説/バケモノの子
好きな食べ物
ラーメン
座右の銘
自分の敵は大体自分

INTERVIEWタレントインタビュー

これまでの経緯
アパレル業界に入ったきっかけは中学校時代からの友人の勧めでした。当時、販売員だった友人の「絶対に向いている!」という言葉に後押しされアパレル販売員を始めました。それ以前は、新卒で不動産営業をし、結婚を機に退職、音楽好きを活かしてタワーレコードで10年ほどアルバイトで仕事をしていました。
友人の言葉を受け、大手外資アパレルメーカーに就職しました。販売員の仕事が好きになった理由は、シンプルに商品が売れる喜び、お客様が喜んでくれることへの喜びを知ったことでした。そして、当時勤めていたアパレルメーカーでは、チームで目標を追いかけるチームプレーだったので、みんなで達成する喜びを感じることがとても楽しかったからでした。今そのブランドは、量販型に近いブランディングに変わってきたかもしれませんが、当時は、しっかりと接客サービスのトレーニングがあり、そこでトレーナーとしての経験も積ませてもらいました。時代とともに会社の方向性が変わっていく中で、やりたい接客が思うようにできないことがあり、歯痒く思う事が増え苦しいなと感じていました。そんな時に人生の転機があり仕事を離れました。
人生の転機とMESHWELL
本当に面白い話なんですけど、転職を考え始めた時期と、ペットを迎える時期がちょうど重なったんです。実は、今、2匹のブタさんを育てています。私は子供の時から動物が苦手で、友達の家に動物がいても触ることもできないぐらいでした。でも、昔からブタさんのカレンダーや写真集を集めてたので、若い時からブタさんは好きだったんだと思います。子供の時、動物の絵を描くといったら不思議なことにブタさんを描いていて、その絵が実は後から出てきたんです。まさかブタさんと生活するとは考えてなかったのですが、主人とこれからずっと2人で一緒に生きていこうと決めたタイミングで、じゃあ何か人生変えようと相談し、ありえないこと1つしようと決めたことがきっかけです。
ブタさんを迎えるにあたって少し離れたところに家を建てることにし、仕事を辞めました。とはいえ、家が建つまで時間があったので、なにかしたいなとは思っていたんです。前職の上司に、「売上をしっかりとれるから、フリーランス販売員をやった方が絶対に良い!」と言われていて、それがずっと頭にこびりついていました。アパレル業界にフリーランスで働く働き方はないだろうと思っていたら、たまたまインスタ広告でMESHWELLを見つけました。まさにこれだ!とそのまま登録しました。その時に見たサービス説明動画のイラストもとても分かり易かったのを覚えています。その後カスタマーサクセスとの面談をさせてもらい、使い方を改めて教わり不安な点を解消しました。トピック作成後すぐにオファーをいただき、MESHWELLをスタートしました。
その後は、トピックリクエストを確認をし、マッチングをしてみたいブランドを見つけ、そのストアのリクエストに合わせてトピックを作成しオファーの機会を待つようにしていました。オファーをいただけたら全力で業務をして、またオファーをいただけるように頑張ろうという心持ちで続けてきました。その結果、今は定期的にオファーをいただけるようになりました。
フリーランス販売員として気をつけてることは?
マッチングの際は出来るだけストアに、私に何をしてほしいかを直接伺うようにしてます。具体的には、どう動くのが今日のストアにとって良いか、今日は何を求めていらっしゃいますかと、伺ってその通りに動くということを大切にします。今まで会社に所属していた時には、自分たちのチームで売上をとることが主でしたが、今は自分自身が評価いただくことで次の仕事に繋がるので、その点は意識して動いています。ストアのニーズは、ストアごとに違っていることも実際にマッチングして分かったことでした。もちろん私がマッチングさせていただいた以上、売上げをとって帰りたいので常に目標を持っていますが、ストアのニーズに答えることが第一だと考えています。以前は、チームを勝たせるために一番自分が頑張るタイプでしたが、そこは変わりました。今はストアもお客様なので、ストアに満足していただきたいと思っています。私の考えですが、売上げだけ取りに行く個人プレーよりも、マッチングしたストアのチームワークを乱さないことが大事だと思うので、その中でやれるだけのことをやって売上げを取ることを考えています。
接客する上で意識してることはありますか?
お客様を観察して、適切な間を取ることを大事にしています。初めにまずお声掛けをして、一度離れて様子を観察し、その場の雰囲気を捉えます。その様子で、次のお声がけのタイミングを計ります。洞察力がこれまでの経験でかなり鍛えられているのでなんとなく分かるんですよね。お客様が、喋りかけて欲しそうだなというそのタイミングで素早くそばに行き話しかけるようにします。そして店頭では、ストアスタッフの動きも合わせてしっかり把握します。スタッフの動きの邪魔にならないように、お客様の動線を邪魔しないことも大切ですよね。
前職でトレーナーをしていた時には、お出迎えの姿勢、動的待機の大切さを伝えていました。「こんにちは。」からスタートすることで、お客様にここに私が居ますと伝えることができますし、お客様が頭の片隅でスタッフがいることを自然に覚えていてくださって、接客に入りやすくなると思っています。また、おたたみをしている時に、作業に集中しすぎないことが大切だと考えます。先ほどの話に繋がるのですが、お客様が来店されたことに気づかないと、最初の挨拶が出来ません。視線が下向きだとお客様に気づけないだけでなく、あまり接客をしないストアという印象を与えてしまう可能性があります。お客様に楽しくストアで過ごしてもらうためにも、最初の挨拶、目線を上げることは一番最初にすべきことだと思っています。
「あなたが勧めてくれたから、初めてこういうコーディネートで買おうと思ったわ」とか「このブランドで買ったことないけど買ってみるわ」と伝えてくださるお客様がいて、とても嬉しくなります。接客をした際にお客様にお伝えした一言を別のお買い物の際にも思い出してもらい、それがその方のお買い物のお役にたてたら良いなと考えて接客をしています。
考えてみると、接客にはこれまでの人生全部が経験として活かせていると思います。仕事だけではなく、子供の頃からの友達との関係など、引くところは引く、話を聞く姿勢などが活かされていますよね。接客は、お客様と自分という、人間同士の関わりだと思っています。
MESHWELLを利用してみて
最初MESHWELLを始めた時は、やっぱり年齢のことが引っかかっていたんです。今から新しいブランドで働くにしても、私の年齢が周りのスタッフと比べて上なので、周りの方がやりづらくならないかなと考えていました。
実際にストアに立っていると、ブランドのイメージより年齢層が高いお客様が来店されることが多いことに気づきました。そうすると、スタッフの中でも年齢が上の私のような販売員が、その年齢層のお客様に安心感を与えることができたりします。そういったお客様にお話しを伺うと、オンラインでしか購入をしていなく、ストアは若い人向けの雰囲気があって来店しづらいということもあるそうです。私も自分の好きなブランドで同じような気持ちを感じたことがあったので、そう言った点でお客様に寄り添って接客が出来ると気づきました。また、ストアスタッフの中で、年齢やアパレル経験が私より若い方から、接客について質問をしていただくことがあります。「どうしたら、chaakoさんみたいな接客ができますか?」「そういう風に動くにはどうしたら良いですか?』と聞いてくださるので、私も自分が伝えられることはお伝えしてお役に立てたら良いなと思っています。年齢に関する不安はマッチングしていく中で解決していきました。
MESHWELLの良さはやはり、時間の自由さだと思います。今、社会全体として働き方がいろいろと変わってきていると思うんです。これまでは、仕事が一番で自分を犠牲にするのが当たり前のような考え方もあったように思うのですが、今はより自分を大切にして、その中で仕事をするという考え方も生まれてきているのかなと感じます。私は、MESHWLLはそれを販売の仕事に於いて、一番やりやすくやらせてくれる場所かなと感じています。
印象に残っている接客
アメリヴィンテージにマッチングしている時に接客させていただいたお客様のことが印象に残っています。元々、アメリヴィンテージでお買い物をされるお客様の年齢層の幅が広いなと感じていました。そのお客様は、初めて新宿店に来店された60代位のおしゃれな方でした。 「このブランドが好きなんだけど、お店には入ったことなかった。あなたは新しいスタッフさんかしら。」と私に興味を持ってくださったんです。そして「いつもは自分で1個1個選んで購入するけど選んでちょうだい。」と言ってくださいました。お客様を見た時にお洋服の中で、柄をきれいに使われる方だと感じていたので、その時にストアにあった柄が素敵なアイテムを一通り無地の商品と合わせたり、お召しになっているお洋服に1個で1個合わせながら、アイテムをいくつか用意しました。お客様が好意的で、ライフスタイルについてお話しをしてくださったので、これも好き、これも好きと気に入ってくださり購入いただきました。以前から、顧客を作るのが得意でしたが、フリーランス販売員では難しいかなと感じていたんです。こうやって、私にお願いしたいと言ってくださるお客様との出会いで、そういう事も出来るかもしれないと、嬉しく思いました。
今後の夢や展望
実は、スラッシュキルトというハンドメイドの商品をEC(ネット通販)で販売もしています。コロナの時に自分の時間が出来て、何か始めたくなりスラッシュキルトに出会いました。洋服を無駄にしたくないので、ユーズドの洋服などを再利用して制作しています。制作工程が多くなかなか商売にする方が少ないのですが、私はワークショップをしたり、イベントに出店したりしています。
出店があるときにはマッチング回数を調整したり、家族のペースに合わせて仕事ができる生活を実現できるのは、私の中ではMESHWELLしか見あたらないです。この働き方を今後も続けていき、ブタさん含めて家族との時間を大切にしていきたいと思っています。人生は進んでいくので、楽しまなきゃ損だなと、今を生きてます。

撮影場所:WeWork Link square

SCHEDULEMESHWELLのある1日

あなたにピッタリの働き方で、
ファッション販売のお仕事をはじめよう!